油物を食べたり、食べすぎたりしたときに起きる「胸やけ」不快ですよね!

この胸やけ、普段私達は、一過性なことと思って、あまり気にしませんよね!

しかし、これが長引いたり、回数が増えると、食道粘膜に炎症や潰瘍を起こす逆流性食道炎になる可能性があるんですよ!

さらに長引くと、何と手術が難しい食道癌にも結びつくのです。

近年、胸やけを主症状とする逆流性食道炎で受診する人が増えています。

発生頻度は、30年前は上部消化管内視鏡検査を受けた人の約5%程度だったのですが、今では約30%にもなっているのです。

その原因として・・・

①食事や食べ方の変化
②肥満者の増加
③高齢化時代
④ヘリコバクター・ピロリの除菌が進んだ

といったことが挙げられますが、とりわけ④が注目されています。

日本人の50歳以上の人でみると、胃潰瘍の原因のひとつであるピロリ菌感染者が80%を超えています。

その除菌に対して保険が適用されたことで、除菌者が増え、綺麗な胃粘膜が戻ってきているです。

このことが、胸やけを起こしやすくしている大きな原因なのです。

この逆流性食道炎の頻度が増えると、食道炎のみならず、潰瘍に進行します。

炎症や潰瘍を繰り返していると、その部分がバレット上皮といわれる異常粘膜に変化し、食道癌の発生率はバレット上皮のない人に比べて40倍も高くなってしまいます。

また、逆流した胃液を呼吸時に気管支に吸い込み、喘息の原因になっているという報告もあり、何と喘息の60%に胃液が関係しているそうです。

胸やけを週に3回以上起こすようなら、消化器科での治療と生活改善が必要です。

治療には胃酸分泌を抑える「H2ブロッカー」や「プロトンポンプ阻害薬(PPI)」が使われます。

生活改善は、以下のように、食生活、姿勢、腹圧の3点がポイントとなります。

・過食はさけ、酒やタバコも控え目に

・脂肪のほか、自分自身が胸やけを起しやすい食材を知って上手に対応する

・肥満や便秘を解消する

・ベルトやコルセットは強くしめない

・前かがみの姿勢を長く続けない

以上でも改善せず、QOL(生活の質)が悪いようであれば、手術も必要になります。

「たかが胸やけ、されど胸やけ!」

食道癌のリスクも考え、早期の対応が肝心です。